
春の味覚、たらの芽を道の駅で発見。大興奮の私は、母におねだりして買ってもらった。本来は5月の連休頃が旬なので、この時期に食べられるなんて思いもよらず。3本~5本入って¥150.-少しだけ贅沢。夕食に天ぷらにして頂きました。ほろ苦さがなんて美味しいのでしょう。幸せだな~***
ルミネに初売りのDM持って行ったら、ルミ姉の手ぬぐいもらった。
嬉し~♪♪♪
雲に乗って自在に宙を舞う雅な姿は、昔の人たちの極楽浄土への憧れが作り出したものなんだけど、雲を乗り物にしてビュンビュン!と飛び回るって気持ちいいだろな~大真面目なんだろうけど、出来上がったものは何だかユーモラス。
岩手の中尊寺の飛天木彫も展示してあった。外屋根の上の塔の根本あたりに付いていたもの。誰にも見られない場所にまでそんな細工をしているなんて、神仏への畏敬の念がそうさせるのかなあ。
今回の展示の目玉は、菩薩像に触れるという試み。私も列に並んでそ~っと腰の辺りを触ってきました。ほとけと縁を結ぶ「結縁(けちえん)」をしたわけで、これで安心。極楽浄土へ行けますね~♪
菩薩像はもちろん模造品(現代の仏師がそっくりに彫ったもの)ですが、鳳凰堂の修理後本物の代わりに鳳凰堂に永く置かれるものだそうです。